こんばんは。
「観察する」を大事に。
元特別支援学校教員、スタッフのはなです。
黄色帽子!黄色カッパ!ずぼんにイン!
何よりの、笑顔!

最近、ずんずんにシャツをしまってもらった子はこのスタイル。笑
可愛いから、いいか。
今日はEちゃんが初めてお姉さんパンツ(本人曰くお兄さんパンツ♡)を履いて来た日。
朝から顔が違う。
とにかくやる気が全身から伝わってくるし、とにかく楽しそう。
仲間を気遣うその目線も、どこかいつもと違って真剣だ。そして優しさに溢れている。

お弁当もあっという間に完食して、片付けまでどんどん進めていたEちゃんに驚いた。
入隊して1年。お姉さんになったんだなあ。

パンツ1枚で、これだけの変化があるのだ。
意識は表情も行動も変えてしまうのだなあ。
みんなで走っていたかと思ったら、Aちゃんに石を投げるZくんがいた。
表情を見てみると明らかに曇っている。
聞いてみると「Aちゃんに、鬼で追いかけられるのが嫌だった」と、自分の気持ちを話してくれた。
ならばAちゃんに伝えてみる?と聞くと「うん」とZくんはAちゃんの方へ向かった。

私たちのやりとりを聞いていたのか、KくんがAちゃんに「ねえAちゃん、ZちゃんがAちゃんに言いたいことあるって!」と仲介してくれた。
「鬼になるのが嫌だった。」
Zくんは周りの助けも借りながら、真っ直ぐに伝えられた。
Aちゃんも立ち止まって真剣に聞いてくれた。
それを受けて、
「じゃあKが鬼でもいい?」とAちゃん。
相手の同意を得ずに追いかけていたことに気づいたのだろう。
やだ、と言われてしまったが
今度は
「それならAが鬼やるから、追いかけて!Zがこれを持って追いかけて。」とAちゃん自らが鬼になることを提案した。
ここで、Zくんの曇った表情が一気に晴れた。
よし、遊ぼう!と周りの空気も一気に変わった。
みんながモヤモヤをそのままにしてはいけない、と分かっていたから大事にできた話し合いの時間だった。

こまめで子どもたちと過ごしていると、
怒り、驚き、モヤモヤ、悲しみ、喜び、嬉しさ・・・
常に色々な感情と表情に触れる。
どんな表情にも行動にも、理由がある。
理由を知りたかったら、聞けばいい。
理由が分からなかったら、一つ一つ整理していけばいい。
そう思ってやっている。

今日視察に来たHさんが、私たちが子どもたちの話を聞く様子を見て
「子どもたちの絡まった糸を解くように」
という言葉で表現してくれた。
糸がほぐれた子どもたちの表情には迷いや曇りがない。
糸が絡まってもまたほぐせば大丈夫、という安心感が
子どもたちの生き生きとした表情を保証するのかも。

今日も素敵な時間をありがとう。
Comments