top of page

いつも通り

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を


引き出すサポートをする


元小学校教員の ずんずんです🌱。


ここでの小噺を 今年度でもうやめよっかな、


と思ったら


はなちゃんが やろっかな(引継ぎ)


と つぶやいていたので みなさん期待してください(笑)。

今日で


今年度の こまめの活動が終わる。


子どもたちはというと

通常運転!

通常営業。

いつも通りに 遊んで

いつも通りに

なかまを 思い遣って

いつも通りに 助け合って。


でも そんな中からも感じるのは

子どもたちの


あふれる想い。


いつも通りなんだけど


最後なんだ、という 想いがどっかにあり


かたく 手を結んだり

急ぐように


靴を履くとすぐに みんなで


走りだしたり

素早く準備したり 


自分たちだけで 片づけたり。

それぞれの方法で


その想いを 表していたように思う。


今日 初めて


ひとりで うんちした、とか


おむつをやめて パンツを履いてきた、


とか。

そんな中 Sくんが言った。


「卒こま ちょっと悲しい。」


どうしてか聞くと


「また来ることがあったらさぁ みんなと会えるから。」


と言っていた。


真意は もう終わりだから みんなと会えなくて悲しい、


ということかなぁとは 思った。


ここに来たら こまめで過ごした


みんなとの思い出の中で 会えるのかもね。


あたしたちスタッフも


子どもたちのことで精一杯だったが


そういえば 今日で小屋を使うのが最後だったと気づいた。


かもしか小屋は


5月に 取り壊される。

46年間も だいじに使われてきたこの場所。


こまめでは 6年間も 使わせてもらった。


冬の寒い時期を


火を使ったり


小屋に入ったりすることで


快適に過ごすことができた。


かもしか小屋を貸してくれた 加田さんに


感謝するとともに


このすてきな環境を


愛してやまない こまめファミリーに


ありがとう。

今日のアフターこまめ(こまめ活動後の遊び)は


今までで いちばん人が多かった!(笑)


そして


最終日とは言っても


いつも通りに 過ごした子どもたち。


日々の延長線上に


こまめは ある。


そんなふうに 思ってくれたら


最高です。


こまめたち ありがとう。


かもしか小屋 ありがとう。


日曜日は いよいよ


卒こま式☔。





 
 

Comments


bottom of page