こんばんは。
子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を
引き出すサポートをする
元小学校教員の ずんずんです🌱。
ここでの 小噺をやめようと思っていたけど
ないと 書きにくいなぁとも思っています。
癖になってるんだなぁ。みつを。
あ、やめます、本当に(笑)。

今日から 新年度のこまめスタート!
しかも 新ベースで!
新スタッフドドリを迎えて!
そしてそして!
こまめ10年目に突入しましたー🌱!
いろんなことが 一気に押し寄せて
春休みはもう 脳内と身体が
いっぱいいっぱい(笑)。
初日の今日は 夢と希望で
胸を膨らませて 臨んだスタッフ3人と
こまめたち。。。。
でもなかった(笑)。
鼻息荒いのは スタッフだけで
こまめたちは 「いつも通り」。

そうだった、なににも影響されることのない日常が
ここにあるんだった。
泣いて 笑って 怒って 喜んで。

「雨降ってきたから かっぱの帽子かぶって!」

「Mちゃんは お姉さんだから!」
と おうちで言っていたというMちゃん。

今日が新入隊のHくんが泣いていると
「なみだを ふいて。」
と言ってくれた これまた今日が新入隊のAちゃん(笑)。

さっきまで泣いていたFくんにも
「どうぞ。」って 金冠を手渡してくれたね。
大型新人かっ(笑)。

その金冠
気になって仕方なかった こまめたち。
「ねぇ だっこしてよ。」
大型新人Aちゃんは 正面から堂々と言ってくる。
それだけで すばらしい。
でもね ここ、こまめなんだ(笑)。
自分がしたいことは まず自分でしてみてね。
もうあたしたちにすら言いに来ない ベテラン勢は(笑)
早速 どうやったら金冠がゲットできるか試行錯誤している。
「こうやって 枝を下にやったら とれそう!」
「(木を)ゆらゆらしてみる!」
「そうだ、棒でやってみる!」
いろんな方法がでてくることに
こちらも 新入隊のスタッフドドリが 驚いていた。
「自分たちでこんなにたくさん方法を考えてるんですねぇ!」と。
本当にそうだ。
あたしたちは 子どもたちの「自分でできた」を
奪ってはいけないんだ。

「見て~!」
最年長のHくんが 一生懸命長い枝で落とした 金冠をもらい
キラキラの目で うれしそうに持ってきたSくん。
お兄さんのやってることも なんだか魅力的だし
おいしそうな金冠もゲットできたし
この世は 楽しいことしかない!って 目をしてるね(笑)。

自分でゲットした金冠を握る Mちゃんの
真っ黒な手。
勇者の手だねぇ。
たくましい。

自分たちでとった 金冠の味は
格別だろう。

大きな声で 泣いていたHくんは
こまめが始まってから 2時間半後に
自分で見つけた草花を
ぶちぶちと引きちぎり
はい、と渡してくれた(正確には食べさせようとした)(笑)。
その顔は 朝の顔とはまるで別人だった。
立ち上がりは
自分で決める。
あたしたちは ただただ待ってる、そのときを。

全部を だしきったね。

2週間の春休みを経て
久々に会うこまめたちは
ぐんと 成長していた。
春。
よろこびの 春。
こまめの芽🌱が ふくらむとき。
10年目も 楽しみだ。
🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷

冒頭のチューリップは
土地のオーナー井原さんから
こまめ ようこそ!
入隊(鍼灸)おめでとう!
といただきました。
本当に ありがたいことです。
お花を生けるそうで
転がっていた竹筒に 豪快に束を投げ入れていても
趣を感じられますねぇ🌷。
Comments